
本ページはプロモーションが含まれています
Zoomを使ったオンラインミーティングやレッスンは、もはや日常となりました。
しかし、音声が聞こえない、ビデオが映らないといったトラブルに直面したことはありませんか?
こうした問題は、せっかくのミーティングやレッスンを台無しにしてしまうこともあります。
本記事では、Zoomの音声やビデオのトラブルが発生した際の原因とその解決方法を、わかりやすく解説します。
これを読めば、次回から安心してZoomを使いこなせるようになるでしょう。
目次
よくある音声トラブルの原因と解決方法
Zoomでの音声トラブルには、次のようなものがあります。
マイクが機能しない
- 原因: マイクの設定が正しくない、またはミュート状態になっている場合があります。
- 解決方法:
- メニューのオーディオ横の「^」をクリックし、正しいマイクが選択されているかを確認します。
- デバイスのマイク自体が動作しているか、テストしてみましょう。

相手の声が聞こえない
- 原因: スピーカーの設定が間違っている、もしくは音量がミュート状態になっている。
- 解決方法:
- メニューのオーディオ横の「^」をクリックし、正しいスピーカーが選択されているかを確認し、音量を調整します。
- ヘッドホンや外部スピーカーを使っている場合、接続を確認してください。
エコーや雑音がひどい
- 原因: 近くに複数のデバイスがある、またはマイクとスピーカーが近すぎる。
- 解決方法:
- 音声入力(マイク)と出力(スピーカー)を異なるデバイスに切り替える。
- 音声入力(マイク)と出力(スピーカー)の距離を離す。
- メニューのオーディオ横の「^」をクリックし、「オーディオ設定」から、ノイズ除去のオプションを変更する。

ビデオトラブルの原因と解決方法
ビデオが映らない、または品質が悪い場合は、以下を確認してください。
ビデオが映らない
- 原因: カメラが他のアプリで使用中、もしくはZoomの設定で無効化されている。
- 解決方法:
- 他のアプリを閉じてからZoomを再起動します。
- メニューのビデオ横の「^」からカメラの選択を確認します。

映像がカクカクする、または遅延がひどい
- 原因: インターネット接続が不安定。
- 解決方法:
- 有線接続を試す、またはWi-Fiルーターを再起動する。
- 不要なアプリを終了し、帯域幅を確保する。
映像が暗すぎる、または画質が悪い
- 原因: 照明やカメラの画質が影響している。
- 解決方法:
- 明るい場所に移動する。
- メニューのビデオ横の「^」から「ビデオ設定」を選択し、でHDビデオオプションをオンにする。

トラブルを未然に防ぐためのチェックリスト
Zoomを使う前に、以下のチェックリストを確認しておくことで、トラブルを回避できます。
- 事前に機器の動作確認をする
- Zoomの「テストミーティング機能」を利用して、マイクやカメラをチェックしましょう。
- アップデートを定期的に行う
- 古いバージョンのZoomではトラブルが発生することがあるため、常に最新バージョンに保ちましょう。
- インターネット速度を確認する
- 最低でも5Mbps以上の速度が推奨されます。速度チェックアプリを活用すると便利です。
トラブルシューティングでも解決しない場合の対処法
もし上記の方法で解決しない場合は、次の手段を試してください。
- Zoomサポートに連絡する
- Zoom公式サイトのサポートページで、FAQやトラブルシューティングのガイドを確認します。
- デバイスのリセット
- 再起動やデバイスの初期化を試す。
- 代替ツールを検討する
- 一時的にGoogle MeetやMicrosoft Teamsを利用することで問題を回避することも検討しましょう。
Zoomを動画で学ぶ
オンラインで講師業をしている方に必須のZoom。
必要な設定・基本を初心者の方でも分かるようにギュッとまとめた動画も販売しています。

こちらの記事もおすすめ
さいごに
Zoomでの音声やビデオのトラブルは、事前の確認や適切な設定で多くの場合、簡単に解決できます。
本記事を参考に、トラブルに迅速に対応し、スムーズなオンラインコミュニケーションを実現しましょう。
問題が発生しても慌てず、今回のガイドを活用してください!
