
本ページはプロモーションが含まれています
ZoomがZoom Workplaceに変更になったことで、画面共有をしようとしたらこんなポップアップが出るようになりました。

「システム設定を開く」をクリックしても、どこを設定すれば良いかちょっと迷いました。
バージョンアップのタイミング、パソコンの買い替えなどで、
同じような方がいらっしゃると思うので、画面共有のシステム設定の方法をご紹介します。
操作画面が若干変わった
Zoomの操作画面が若干変わりましたが、大体の配置は変わらず、「共有」のボタン位置も大体同じです。

その後の、「共有」を押した後の画面がちょっと変わりました。

画面上部に、「画面」「ドキュメント」「詳細」と共有するものを選べます。
この中の画面を共有しようとすると、エラーが表示されます。

画面を共有することを許可する方法
「システム設定を開く」をクリックすると、次の画面が表示されます。

画面録画とシステムオーディオ録音にある「+」マークをクリックします。
(私はZoomを追加してしまっているので、表示されていますが、ない場合は追加をしましょう)
次の画面で、アプリケーション>「zoom.us」をクリック>「開く」をクリック。

下記のポップアップが出てきますので、お好みの方を選びます。

そして、画面に戻り、もう一度「共有」をクリックしてみましょう。
下記のように、「画面」の表示が!ではなく、表示されていれば、選択することができます。

これで設定は完了です。
さいごに
ミーティングを繋いでいる中で、急に画面共有ができなくなると驚きますよね!
画面共有する機会があり、まだ設定していないという方の参考になれば幸いです。
