
本ページはプロモーションが含まれています
Zoomで開催したセミナーに、アーカイブで視聴したい・日時が合わずアーカイブで参加したい、という方にはYouTubeを活用したアーカイブ配信がおすすめです。
本記事では、ZoomセミナーをYouTubeで共有する方法を、初心者にもわかりやすく解説します。
セミナー開催時のZoomの設定や、YouTubeであげる注意点などもありますので、ぜひセミナー開催前に読んでいただけたら嬉しいです。
目次
Zoomセミナーのアーカイブ配信とは
Zoomセミナーのアーカイブ配信とは、ライブで開催したセミナーを録画し、後から視聴できるようにする方法です。
これにより、リアルタイムで参加できた方は、セミナーの復習に活用できます。
リアルタイムで参加できなかった人にも、共有することでより多くの方に価値を届けることができます。
仕事用のYouTubeアカウントがない、という方はこちらの記事も参考にしてください。
ZoomセミナーをYouTubeで共有するメリット
YouTubeでZoomセミナーを共有することには、以下のようなメリットがあります。
- 視聴者の限定 YouTubeの公開設定は、目的に合わせて「全体公開」「限定公開」「非公開」と設定ができます。
- コスト削減 無料で利用できるため、専用のプラットフォームを使用するよりもコストを抑えられます。
- 利便性 YouTubeは利用者も多いため、操作をお伝えすることが不要だったり、倍速機能やスマートフォンやタブレットなど、様々なデバイスで視聴可能な点も、受講生が見やすいポイントになります。
YouTubeで共有する注意点
有料のセミナーや動画をYouTubeで共有することは、YouTubeの利用規約に反します。
そのため、YouTubeを利用する際は、
- 無料のセミナー
- 動画自体は無料のオプション
にあたる時に、利用するようにしましょう。
【準備】Zoomセミナーの録画方法
Zoomセミナーを開催する際に、録画(レコーディング)をする必要があります。
- Zoomミーティングを開始します。
- 画面下部の「レコーディング」ボタンをクリックします。
- 「このコンピューターにレコーディング」「クラウドにレコーディング」のいずれかを選択。
- セミナー終了後、録画を停止します。
- 録画ファイルをMP4形式で保存します。
<このコンピューターにレコーディングした場合>
1.セミナーが終了すると、自動的にファイルを変換してくれます。

2.保存するフォルダが表示されますので、希望のフォルダを選択しましょう。
<クラウドにレコーディングした場合>
1.Zoomにログインし、「レコーディングと文字起こし」をクリックすると、レコーディングされたMTGが表示されます。

2.対象のMTGをクリックします。
3.「ダウンロード」もしくは、YouTubeにアップする対象のファイルだけを選択してダウンロードします。

4.ダウンロードのフォルダに保存されます。
YouTubeへのアップロード手順
1.YouTubeにログインし、右上の「+(作成)」ボタンをクリックします。

2.「動画をアップロード」を選択します。

3.録画したZoomセミナーのMP4ファイルをドラッグ&ドロップするか、「ファイルを選択」をクリックしてアップロードします。

4.アップロード中に、タイトル、説明、サムネイルなどを設定し「次へ」をクリックます。

5.「動画の要素」「著作権」と「次へ」をクリックし、画面通りに進みます。
6.公開設定を「全体公開」「限定公開」を選択し、「公開」をクリックします。

7.対象者にアーカイブのURLを連絡します。
SEO対策にタイトルや説明文の最適化
全体に公開する場合は、YouTubeでの検索順位を上げるために、以下のSEO対策を行いましょう。
- カテゴリの選択 最も適切なカテゴリを選びます。
- キーワードを含むタイトル セミナーの主題やターゲット視聴者を意識したタイトルをつけます。
- 詳細な説明文 セミナーの内容、講師情報、目次などを記載します。
- 適切なタグ付け 関連するキーワードをタグとして追加します。
視聴者管理の公開設定
YouTubeの公開設定を活用すれば、視聴者を管理することができます。
公開 誰でも視聴可能になります。
限定公開 URLを知っている人のみが視聴できます。
非公開 指定したGoogleアカウントのみが視聴できます。
セミナーの内容や対象者に応じて、適切な公開設定を選択しましょう。
アーカイブ配信のコツ
アーカイブで配信する場合には、視聴期限を設けることをお勧めしています。
期限を設けることで、以下の点で、活用・運用がしやすくなります。
- 受講生のスケジュール管理ができる アーカイブはいつでも見れる安心感で視聴すること自体を忘れてしまう可能性もある。
- 動画の管理がしやすくなる 期限を設けないといつまでも動画を保管しておく必要がある。
さいごに
ZoomセミナーをYouTubeでアーカイブ配信することで、リアルで参加できなかった方にも価値を届けることができ、より多くの人々に知識を共有することができます。
本記事の手順に従って、効果的なアーカイブ配信をしていきましょう!
