Zoomの画面共有を極める!一部共有でプレゼンがさらに分かりやすくなる5つのテクニック

本ページはプロモーションが含まれています

Zoomを繋いでの講座やミーティングが日常となった今、画面共有は欠かせないスキルです。

特に画面の一部だけを共有する技は、発表者の操作性を高め、視聴者の集中力を維持する環境づくりに役立ちます。

本記事では、Zoomの画面共有機能を活用し、プレゼンテーションの質を向上させる5つのテクニックをご紹介します。

画面の一部共有の基本設定

Zoomの画面共有機能には、画面全体ではなく一部分のみを共有できる機能があります。
この機能を使うことで、発表者は必要な情報だけを表示させることができ、視聴者は余計なものが見えず集中させることができます。

設定方法

1.Zoomミーティング中に「画面を共有」をクリック
2.「詳細」タブを選択
3.「画面の部分」を選択して「共有」をクリック

4.表示される緑色の枠をドラッグして共有したい範囲を指定

視聴者には、緑色の枠の中だけ画面共有されています。

共有範囲のリアルタイム調整テクニック

画面の一部共有中でも、共有範囲を動的に変更できることができます。
この機能を活用すると、プレゼンテーションの流れに合わせて柔軟に共有範囲を調整できます。

調整方法

1.共有中の緑色の枠をドラッグして位置を移動
2.枠の角をドラグして大きさを変更

※調整中は枠がオレンジ色になります。

マルチモニター活用法

複数のモニターを使用している場合は、画面の一部共有機能はさらに使いやすくなります。
プレゼンテーション用の画面と手元資料用の画面を分けることで、スムーズな進行が可能になります。

活用法

  • メインモニターにプレゼンテーション資料を表示
  • サブモニターに発表者ノートや補足資料を配置
  • 必要に応じて共有範囲をモニター間で切り替え

この方法を使えば、視聴者に見せたくない情報を隠しつつ、必要な情報にすぐにアクセスできます。

こんな感じに縦長の注釈の操作バーが表示されます。

上からマウス・選択・テキスト・ペン・スタンプ・スポットライト・消しゴム・カラー・戻す・元に戻す・削除・保存、となります。

4. 注目ポイントの強調テクニック

画面の一部共有中でも、Zoomの注釈ツールを使用できます。
これを活用して、視聴者の注目を集めたいポイントを効果的に強調しましょう。

強調テクニック

  • ポインターツールで重要な箇所を指し示す
  • 蛍光ペンツールで文字や図を強調
  • 図形ツールで特定の領域を囲む

これらのツールを使うことで、視聴者にわかりやすくなり、理解度を高めるのに効果的になります。

さらに注釈機能を詳しく

この記事でZoomの注釈機能についてまとめています。

音声共有と画面共有の連携

画面の一部共有時に、動画や音声もシェアしたいときには、「コンピューターの音声」も同時に共有しましょう。

連携方法

  1. 画面共有設定時に「オプション」「サウンドを共有」にチェック
  2. 「共有」をクリック

こちらの記事もおすすめ

さいごに

今回は、ZOOMの画面共有について、まとめていきました。

Canvaのプレゼンテーションモードでも、上手くスライドが動かせない時がありました。
しかし、一部の画面共有の機能を使えば、同じ操作画面のままでプレゼンテーションができるのでその心配は不要になります。

今回ご紹介した5つのテクニックを利用して、Zoomの画面共有をより、分かりやすいものにしていきましょう!

ぜひ試してみてくださいね!