【Zoom】資料チェックや意思の疎通に!共有画面に落書きができる注釈機能の使い方

本ページはプロモーションが含まれています

Zoomで資料をチェックする時に、「そこのフォントをもう少し大きくできる?」「何番目ですか?」「え~っと上から3番目の~」というやりとりが、もっとスムーズにできる方法があります。

それは、注釈(ちゅうしゃく)機能です。

落書きのように書き込めたり、矢印やチェック(✓)などのスタンプもあり、資料やデザインのチェックの際には、便利な機能です。

また、画面共有をしている方は、スポットライトの機能で、マウスの動きが見えやすくなります。

今回は、その注釈機能の使い方をお伝えします。

注釈ができる前提条件

まず、注釈は画面共有している方が、注釈を許可していることが前提になります。
落書き防止のために、「OFF」の設定をしている方もいます。

その設定方法は、Zoomのホームページから、設定を開きます。
「ミーティング内(ベーシック)」の中の「注釈」がONになってれば、注釈機能を使うことができます。

落書きをしてほしくない、落書きを防止したい、という方は、ここを「OFF」にしましょう。

ミーティング中に落書きを防止する方法

また、ミーティング中に設定を変更したい場合は、操作バーから「詳細」を選択し、「他のユーザーの注釈を無効にする」をクリックすると、そのミーティング内の注釈が無効になります。

ミーティング中の操作(画面共有者)

ミーティング中に注釈を使う場合の操作をお伝えします。

注釈の表示方法

画面共有をすると、操作バーに「注釈」が表示されます。

こんな感じに縦長の注釈の操作バーが表示されます。

上からマウス・選択・テキスト・ペン・スタンプ・スポットライト・消しゴム・カラー・戻す・元に戻す・削除・保存、となります。

スポットライトの使い方

スポットライトは、画面共有をしている方のみ表示されます。

真ん中の「スポットライト」を使うと、ポインタのようにマウスが赤く光るので、見ている方にマウスの動きが分かりやすくなります。

ミーティング中の操作(画面共有者以外)

ミーティング中に注釈を使う場合の操作をお伝えします。

操作をする画面を共有してもらう

まずは、相手の方に操作する画面を共有してもらいましょう。

注釈の表示方法1

Zoomの画面上部の共有が表示されている右端「…」をクリックし、「注釈」を選択します。

注釈の表示方法2

共有画面の左下に、「ペン」のマークが出てきますので、これをクリックすることでも、「注釈」を起動させることができます。

画面共有者以外の注釈バー

スポットライト以外の機能が表示されます。

ペンの使い方(落書きの仕方)

ペンを選択すると、指定されているカラー(デフォルト:赤)で、画面の中に落書きをすることができます。
ちなみに、場所を指定したい場合は、一つ下のスタンプや矢印機能が便利です。

ペンの消し方(落書きの消し方)

消し方はいくつかあって、

  • 「消しゴム」で対象をドラッグしながら消す
  • 「戻る」ボタンでひとつ前に戻す
  • 「削除」ボタンで、「私の描写を削除」「すべて描写を削除」のどちらかを選択して削除。※共有者の場合は「ビューアーの描写を削除」もあります。

注釈の終了の仕方

注釈の操作バー一番下の「×」ボタンで、終了することができます。

こちらの記事もおすすめ

さいごに

今回は、ZOOMの注釈機能について、まとめていきました。

資料のチェックにも便利ですが、ボディワークなど体の動きを伝えたいときに、注釈機能を使っている先生もいました。

スクショを撮って、「ココがこう!」という風に受講者の方に伝えていらっしゃいましたよ!

むやみに使う必要はないですが(笑)、伝えたいときに便利なので、ぜひ試してみてくださいね!